クリスマスには「きよしこの夜」をオカリナで


「きよしこの夜。」

 

クリスマスの歌の代表と言っていいでしょう。

 

私は毎年、クリスマスにはこの曲を真っ先にオカリナで吹きます。

 

 

この曲に歌われている物語は

 

イエスの誕生の場面です。

 

 

「きよしこの夜」のできるまで

 

「きよしこの夜」の曲は

 

もともと、ギターのための曲でした。

 

そのいわれは・・・・

 

 

時は1818年、オーストリアの聖ニコラウス教会でのことです。

 

クリスマスイブの前日に、教会のオルガンが壊れてしまったのです。

 

 

しかし、このことがハッピーアクシデントとなり、

 

「きよしこの夜」の名曲が生まれることとなりました。

 

 

「オルガンが壊れては、クリスマス曲の伴奏ができない!!!」

 

 

当時28歳だった教会の若き助祭(いわゆる神父様の補助)であるヨゼフ・モールは

 

ドイツ語の原詩「Stille Nacht」(英訳では「Silent Night」)を急きょ書き、

 

村の音楽教師でオルガン奏者のフランツ・クサーヴァー・グルーバーに

 

ギター伴奏のための作曲を依頼しました。

manger-69225_640

 

当時は、オルガン演奏が伝統であり、

 

ほかの楽器は「世俗的だよ!」としかめっ面されていた固い時代です。

 

 

 

「教会のミサでギターなんて・・・」という声は当然出ておかしくありませんでした。

 

 

 

しかし、助祭のヨゼフは、グルーバーに熱く説得し、

 

グルーバーは徹夜で構想を練って、一晩で曲を書き上げ、

 

ミサが始まるわずか数時間前に曲が出来上がったと言われています。

 

 

 

つまり

 

「きよしこの夜」は、

 

ギターのための聖歌

 

~いま時でいう「フォークソング・ミサ」の曲だったんですね。

 

 

私の個人的な意見ですが

 

教会のミサや礼拝は、祈りの場ですが、

 

祈りを深めるために使う楽器に、制限はないと思うのです。

 

 

つまり、祈りが深まればいいわけで…

 

 

きっと

 

イエスがこの場にいたら、「オルガンが壊れてるなら、ギターがいいね」

 

って言われると思います。

 

 

 

 

私は、教会のミサの席でもしばしばオカリナを演奏します。

 

(ちなみに、先日は、仏教の法要の席でオカリナを演奏してきました )

 

 

このギターのための曲「きよしこの夜」も

 

オカリナに本当にマッチします。

 

 

 

これは私の演奏の動画ですが、

 

ぜひお聞きください。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。