「それでも、生きなさい。」


「それでも、生きなさい。

病気になったら、チャンスと思いなさい。

どんな状況の中でも、自分に何ができるか考えなさい」

剣道

触れ合う剣先と剣先。

 

私はがんじがらめにされた。

出ばな面の飛び技と、急潜行での抜き銅を得意技としていた20代の私を

師はがんじがらめにした。

 

剣道の恩師 土田国保先生に稽古をつけていただいた、

20代のころのことを思い出します。

土田先生

 

土田先生は生前の訓話で、

「それでも、生きなさい。

病気になったら、チャンスと思いなさい。

どんな状況の中でも、自分に何ができるか考えなさい」

 

と諭してくださいました。

 

土田先生は

もう生きられない、それでも生きる

という状況を少なくとも3度、通ってこられました。

そのお話をさせてください。

 

戦艦武蔵でのできごと

 

一つは、戦艦武蔵が沈没した時です。

師は、海軍主計大尉(つまり、経理補給担当の将校)として戦艦武蔵に乗り組んでおられました。

大和に次ぐ巨大戦艦。この武蔵が米軍の攻撃を受け沈没しました。

沈没の時、将兵は限られた救命胴衣を着て船外に避難しますが

土田大尉には救命胴衣がありませんでした。

お国のために、ここで命をささげようと思った時です。

 

武蔵沈没

 

一人の下士官が、土田大尉に自分の救命胴衣を譲りました。

戦艦武蔵には、ものすごい人数の乗員がおり、その下士官がだれなのか面識がありませんでした。

沈みゆく武蔵の甲板で、下士官は土田大尉の手を握り、こう言ったそうです。

 

「生きてください。あなたには使命がある。これをお守りに。

私のことは心配なく。私も生き抜きます。」

渡されたお守りは、十字架のついた数珠のようなもので、「ロザリオ」と呼ばれるものでした。

その下士官はクリスチャンだと分かったそうです。

土田先生は、初対面の下士官から譲られた救命胴衣を着て、ロザリオを大切に持って

命助かったそうです。

そのときこう強く思ったと話されました。

「この命は私一人のものではない

どんなことがあってもこの命を大切にしなければならない」と。

 

終戦の日に

 

もう一つのお話は、71年前の今日のことです。

武蔵から生還した土田大尉は、海軍の司令部で経理や後方の事務処理を担当していたそうです。

ラジオ放送が鳴りました。

「たえ難きをたえ、忍び難きをしのび・・・」

昭和天皇陛下の敗戦を決意し受け入れる放送でした。

戦争は敗北で終わりました。

 

終戦

 

このとき、何人もの将校が、司令部から中庭に出て、自決(つまり、自ら命を絶つ)されたそうです。

中庭では、「天皇陛下万歳」の叫びとともに何発もの銃声が響いていました。

 

天皇陛下のために何の役にも立てなかった。この命は死してお詫びするほかはない。

土田大尉も、自決しようと中庭に出ました。

しかし、誰かがこう言ったそうです。

「戦争に負けたからこそ、やることが多くある」

 

はっとした土田先生は、「私は何をしようとしてるんだ!」と我に返ったそうです。

 

戦争に負けたのち、戦後処理という膨大な作業があります。

いくら負けたからといっても、戦死した人の家族の生活をはじめ、

日本の国のこれからをどう守っていくのか

これは、戦死せずに今生きている土田先生たちのするべきことです。

占領軍が何をするかわかりませんが、

占領者のなすがままにされてはならない。

 

土田大尉は、司令部に残っている膨大な文書や事務書類を整理しました。

こうして、いつどこでだれが戦い、戦死し、家族はどうなっているのかなど

膨大なデータがうやむやにならないように、守りました。

 

自決なんかしたら、このことはできません。

生きているからできることだ。

 

最愛の人を奪われても

 

そしてもう一つは

警視総監になられてからのこと。

このことについて、土田先生は何も語りません。

しかし、この壮絶な経験をされても、私たちに剣道のけいこをつけてくださる

そのお姿から強く拝察されました。

 

それは

自宅に小包が配達されたときのことでした。

小包を開けた奥様が、爆発によりバラバラになって亡くなったのです。

小包に爆弾を仕掛けるという卑怯な手口で、過激な組織による犯行でした。

 

きっと

もうこれ以上生きられないと思われたに違いありません。

 

自分が生死の境にあったこれまでとは違い

最も愛する家族を、

残酷な形で奪われた気持ち、想像を絶すると思います。

 

しかし、土田先生は

復讐の鬼にならず、

自分の人生を捨てず、

 

その後何年もたって

私たちに剣の道を教えてくださいました。

 

だから

「真の武人は、真の紳士だよ」と言われる土田先生の言葉

心にずっしり響きました。

sunrise-597513_1280

 

そう。

 

どんなにつらい状況に陥っても、

最愛の人を亡くしたとしても、

このいのち

生きて

生きて

生き抜く。

 

それも、

紳士として、自分のなすべきことをなす。

 

土田先生が生涯をかけて教えてくださったことです。

 

71年目の終戦記念日にあたって、拙稿を書かせていただきました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。