この美しい音楽、聞き覚えがあるだろうか。
どこかで聞いた懐かしい調べだと思います。
そう。
1970年代に、「みんなのうた」で放映されて、
その後、
学校の音楽の授業にも出てきたあの歌です。
ものすごく美しいと思いました。
この素晴らしい世界で、強く生きなさい
「小さな木の実」というこの曲、
少年のころの私の心をとらえて離しませんでした。
原曲はビゼーによる歌劇「美しきパースの娘」の中の「セレナード」だそうです。
歌詞は正確に覚えていませんが、
父が亡くなっても、君は強く生きてほしい。
どんな境遇にあっても、
希望を持って、
この素晴らしい世界を強く生きていって欲しい。
こういう内容だったと思います。
でも、強く生きなくてもいいんだよ。
あのころ、
私は決して強く生きていませんでした。
学校でいじめに遭っては
それに立ち向かおうとはせず、
反抗もせず、仕返しをしようとも思わず、
帰り道、一人ぼっちで雲を見たり、
風の香りを感じながら水筒のお茶を飲んだりしていました。
なぜ、強くなろうとしなかったのか?
一言で言って「めんどうくさかった」からです。
けんかをするのも、人と競うのも、面倒くさかったことが回想されます。
決して
優しかったとか、忍耐強かったとかいうことではありませんでした。
ただ単に、面倒くさかった。
でも今になって思います。
「面倒くさい」というのもありではないかと。
戦わないこと
逃げること
それもありじゃないかと。
「心」が壊れなくて済むのなら
「面倒くさい」ことにぶつからないように「心」を守ってもいいんじゃないか
そう思えるようになりました。
オカリナを吹いて思う
もう何もかも面相くさい、何もかも嫌になった・・・
そんなとき、
ポケットに持っていたオカリナを出して
この「小さな木の実」を吹きました。
あの頃は歌詞も何も知りませんでした。
だから、この歌の歌詞が「強く生きろ」というのも
意識していませんでした。
ただ、美しかった。
心が心地よかった。
「どんな境遇にあっても強く生きよ」とこの歌は説いています。
しかし、
この歌のメロディーは
「強く生きなくてもいいんだよ」と言ってくれているようだったのです。
ただ、
一つだけ言えること。
それは
どんな状態にあっても
どんな境遇にあっても
美しいことまで忘れてしまう必要はない。
美しいことは
楽しめばいいんだよ。
この歌は、そう教えてくれているんだと思います。